NPOあつぎみらい21の「かながわ Business Network」 2022年12月号 Vol.144

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  NPOあつぎみらい21の「かながわBusiness Network」 
                2022年12月号 Vol.144
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

こんにちは、NPOあつぎみらい21「かながわ Business Network」
編集部です。 
毎月1回、メールマガジンを通じて皆さまの経営に役立つ情報をお届けして参
りますので、どうぞ宜しくお付き合いください。

本日12月25日はクリスマスです。しかも日曜日と言うことで皆様はご自宅で
ゆっくり過ごされている方が多いかもしれませんネ。でも北国では、大雪で
大変なようですし、北米でも航空機の欠航が相次ぎ、大トラブルなっているそ
うでです。この年末年始は穏やかであるといいですね。

それでは今号の内容です。
1.<経営講座> ■ 【GXのリスク】
2.<活動報告> ■ 【2022年度ゴーヤで緑のカーテン作り報告】
3.<活動告知> ■ 【1月度オンラインセミナーのご案内】
4.<経営情報> ■ 【神奈川産業振興センターからのお知らせ】
5.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.<経営講座> ■ 【GXのリスク】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

カーボンニュートラルに向けて、地政学的理由や円安とは異なる、政策として
持続的な化石資源関連の価格上昇が始まることが予想されます。この政策リス
クを正しく理解して、今から準備を進めることがGXに対応することにもなり
ます。

▼GXとは
GXとは「グリーントランスフォーメーション」を示します。「グリーントラン
スフォーメーション」とは、2050年カーボンニュートラルや、2030年の国と
しての温室効果ガス排出削減目標の達成に向けた取組を経済の成長の機会と捉
え、排出削減と産業競争力の向上の実現に向けて、経済社会システム全体を変
革していくことです。

▼現状
現在、原油をはじめとする化石燃料(原油、石炭、天然ガス)が高騰していま
す。先物取引などで将来リスクを見込んで高騰が行き過ぎている印象もありま
す。しかし、現状の根本原因は、ロシアによるウクライナ侵攻を受けた地政学
的なものと考えるのが妥当です。一大産油国であるロシアが戦争の当事者とな
り、各国の経済制裁により原油の供給が行われなくなることへの警戒感(供給
への不安)が原因といわれています。さらに、国内外の金融政策のギャップで
円安が進み、輸入資源である化石燃料価格がさらに上がっています。
このような原油高も、地政学的なリスクが収まり、円安も落ち着けば、これま
での水準にしばらくは戻ると思われます。しかしながら、その先は、2050年に
向けて、ほぼ確実に化石燃料とそれにかかる原材料等は価格が上昇します。そ
の原因は、政策として化石燃料の使用をできる限り抑制させるためです。いわ
ゆる、カーボンニュートラル政策です。

▼これから起こること
菅前総理のカーボンニュートラル宣言から国内のカーボンニュートラルは急速
に前進しています。政策としてのカーボンプライシングの議論も例外ではあり
ません。カーボンプライシングとは、炭素(二酸化炭素=CO2)などの温室効
果ガスの大気への排出量へ価格付けをすることです。価格付けの方法について
は、炭素税、排出権取引、国境炭素税、自主的なクレジット取引、賦課金が検
討されています。
これまでの経緯としては、炭素税に関しては、「税制全体のグリーン化の推進
に関するこれまでの議論の整理(平成24年9月4日中間整理) 」(税制全体
のグリーン化推進検討会)で触れており、炭素税を含むカーボンプライシング
の議論も平成29年6月2日の「第1回カーボンプライシングのあり方に関する検
討会」(環境省)で議論は始まっていました。しかしながら、産業界(経産省
含む)の反対により、幾度となくスルーされてきました。
今回、具体的なカーボンプライシングの検討内容(経産省から賦課金と排出権
取引制度※)が現実的なカーボンニュートラル政策案としてGX実行会議で首相
の前に出るところまで来ています。このことにより、遠くない将来において、
カーボンプライシングが制度化されると考えてよいと思います。ちなみに、岸
田首相自身もカーボンプライシングはハイブリッド型で実施していくだろう旨
の発言をしています。
※第11回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 グリーントランスフォーメー
 ション推進小委員会(2022/12/14)

▼カーボンプライシングの導入時期
現在、物価高政策として、ガソリン等への補助金(燃料油価格激変緩和補助金)
の実施や、来春には電気・ガス代補助(電気・ガス価格激変緩和対策事業)が
予定されています。これらは、カーボンプライシングと相反する政策となりま
す。従って、これらの政策が落ち着いてから実施が始まると考えられます。
ちなみに、カーボンプライシングについて、世界では、いくつもの国や地域で
既に実施されています。最近では、環境規制の緩い国からの輸入品に事実上の
関税をかける国境炭素調整措置(CBAM、国境炭素税)を導入することで、欧
州議会とEU加盟国からなる理事会が合意しました(2022/12/13)。着実に、
世界はカーボンプライシングに向かっているということです。

▼対応の仕方
経営戦略として、省エネ・省資源から生産性向上をすすめ、カーボンニュート
ラル・資源循環となるGXに適応した経営を目指します。カーボンニュートラル
・資源循環が達成できれば、カーボンプライシングによるコストアップは最小
限となります。
また、事業内容的にカーボンニュートラル・資源循環に適応できないことが予
想される場合、そのままではGXに取り残されるということを意味します。今か
ら経営戦略・事業戦略を練り直す必要があります。

▼利用できる施策
カーボンプライシングはカーボンニュートラル政策としての「ムチ」ですが、
政策の「アメ」を有効活用することも必要です。
大きなものとしては、グリーン成長戦略があり、政策ツールとして、基金、税
制、金融、規制改革・標準化、国際連携が実施に移されています。例えば、研
究開発・実証から社会実装までを見据えたNEDOの総額2兆円の「グリーンイノ
ベーション基金」はインパクトがあります。
一方で、定番の補助金に「グリーン関連枠」を設定するなどの政策も見落とせ
ません。「ものつくり補助金(グリーン枠)」や「事業再構築補助金(グリー
ン成長枠)」などをうまく活用することが、最初の一歩として重要となると思
います。

┌──────────────────────────────────┐
 Writer:NPOあつぎみらい21理事
  HKスモビ・テック研究所代表 北林博人(中小企業診断士) 
 Website: https://www.htok.ne.jp/
└──────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.<活動報告> ■ 【2022年度ゴーヤで緑のカーテン作り報告】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あつぎみらい21では毎年、県央地区の事業者の方にゴーヤの種を春先に配布し、
夏の終わり頃にゴーヤの育成状況の写真を送ってもらっています。
今年は、6月の高温、7月の長雨で、やっと8月下旬から9月にかけて天気に
恵まれ実が何時もより遅くまで育っていました。10月になっても緑のカーテン
が残っているところが何件もありました。毎年ゴーヤを育てているとその年の
特徴が分かりますね。
当NPOでは毎年、企業様から送って頂いた写真をまとめてホームページに掲載
しています。10月頃になりましたらその年の分を記載しますが、過去5年分が
あります。
これからも、事業のことやゴーヤ等でもコミュニケーションを良くして、地域
にお役立ちができるようになりたいと思っています。
今年のゴーヤ育成状況の写真集を掲載しています。ご覧ください。

みどりのカーテン事業報告2022
 ゴーヤ担当  守谷 喜芳  E-mail moriya-ki@kdt.biglobe.ne.jp 住   所  海老名市東柏ヶ谷5-10-3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.<イベント告知> ■ 【1月度オンラインセミナーのご案内】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1月度のオンラインセミナーを以下の通り開催いたします。皆様の参加をお待ち しています。11月に実施したテーマと同一ですが、今回は内容を拡充して質疑 入れて90分程度で行います。前回聞き逃した方、復習したい方はぜひご参加く ださい。 日時 1月25日(水) 19時から1時間半程度 主催 あつぎみらい21 会場 Zoomによるオンライン 参加費 無料 演題 パワハラの防止義務について 講師 藤田 雅一 先生 [講師略歴] 大学卒業後スタンレー電気(株)やアルテック(株)において製品開発・設計・ 量産体制や機器の保守・英語で海外との交渉、保守部門創設運営など製造業の 上流から下流まで経験しました。 並行して人の重要さにも気づき社労士資格を取得後事業会社において就業規則 作成、コスト削減、人事考課制度策定、助成金業務等の業務に従事してきまし た。 私の理念の一つである”地域の産業振興に技術や人事労務を通じて貢献いたし ます”に基づき活動する元祖二刀流です。 [セミナー概要] 令和2年6月に改正労働施策総合推進法が施行され大企業に対し義務化され、約 2年間の周知期間を経て、令和4年4月には中小企業も義務化されました。 おそらく殆どの中小企業はそのことに対処していないのではないでしょうか。 ここでは背景や定義、それに会社が取り組むべき内容について概要を説明する 予定です。 ◎申し込み方法:下記アドレス宛メールでお申し込みください。数日前までに  URLをお知らせします。 suzuki27320@tbb.t-com.ne.jp なお、この案内は直接のお知り合いに限り紹介可能としますので機会がありま したらお願いします。お知り合いの方から再度の紹介や一般公開されているメ ディアへの掲載はご遠慮ください。 ┌──────────────────────────────────┐  Writer:鈴木 健一/中小企業診断士) └──────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.<経営情報> ■ 【神奈川産業振興センターからのお知らせ】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    【来場者・オンライン視聴者募集】  かながわビジネスオーディション2023(2月1日開催)  最終審査会(ビジネスプランの発表と表彰) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回で27回目を迎えるビジネスコンテストの 「かながわビジネスオーディション2023」。 2回の審査を経て、選ばれた10名のファイナリストが、 神奈川県知事賞を目指し、熱いプレゼンテーションを行います。 今回はオンラインでのLIVE配信をするとともに、会場にもご来場いただけます。 ぜひこの機会にご覧ください。 ※会場への来場は、今後の新型コロナウイルスを鑑み、変更する場合もござい  ます。 ※ファイナリスト10名は次のURLより確認できます。  https://www.b-audition.jp/2023/event/schedule.html  【日時】2023年2月1日(水)13時10分~16時15分  【申込】公式ホームページ(以下URL)より、お申込みください。  【URL】https://www.b-audition.jp/        【参加費】無料    【問合せ先】かながわビジネスオーディション実行委員会事務局        (KIP経営支援部創業新事業課内)        TEL:045-633-5203/E-mail:b-audition@kipc.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ その他のセミナー・講演情報 厚木商工会議所 セミナー/イベントのお知らせ  http://www.atsugicci.or.jp/category/seminar/ 相模原市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ  http://www.ssz.or.jp/event 川崎市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ  http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar.html 横浜商工会議所 セミナー・講習会のご案内   http://www.yokohama-cci.or.jp/event/ 川崎商工会議所 セミナー・講演会スケジュール  http://www.kawasaki-cci.or.jp/event/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「何かあったらどうするんだ症候群」って知ってますか? 元陸上選手の為末大氏が2022年6月4日にブログに発表したものです。これに は、「私たちの国は「なにかあったらどうするんだ症候群」にかかっています。 この症候群は社会に安定と秩序をもたらしますが、その副作用として社会の停 滞と個人の可能性を抑制します。」とあります。とっても示唆に富んだ発言か と思います。お時間あれば一読をおすすめします。 https://note.com/daitamesue/n/n5319467da614 では、次回のメルマガもお楽しみに。 本メルマガは、GoogleGroupで発行しております。GoogleGroupは本来 メーリングリスト機能のサービスですが、読者の投稿はできません。 メンバも当然非公開としています。ご安心ください。 発行者:特定非営利活動法人 NPOあつぎみらい21 編集長:東 新(NPOあつぎみらい21事務局長) Website: http://www.atsugimirai21.org/ E-mail: mailmag@atsugimirai21.org 編集担当:橋向 博昭 E-mail: hiro@at-bridge.com Website: http://at-bridge.com ▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらへ E-mail: mailmag@atsugimirai21.org Copyright(C)NPOあつぎみらい21掲載記事の無断転載を禁じます。 ==================================

Follow me!