NPOあつぎみらい21の「かながわ Business Network」 2025年8月号 Vol.176

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  NPOあつぎみらい21の「かながわBusiness Network」
                2025年8月号 Vol.176
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは、NPOあつぎみらい21「かながわ Business Network」
編集部です。

暑い日々が続きます。暑さ寒さも彼岸までといいますが、まだ一月弱ありま
すね。今年は彼岸を過ぎてもまだ猛暑が続いているかもしれません。そうな
らないことを祈りつつ・・・

さて、今月の内容です。
1.<経営講座> ■【いい会社をつくりましょう】
2.<活動報告> ■【製造現場リーダー育成プログラム 開催および募集】
3.<経営情報> ■【各種セミナー情報】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.<経営講座> ■【いい会社をつくりましょう】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼人を中心にした改革のすすめ

経営の方向性が人材確保や育成に大きな影響を受けております。今までは経営戦
略ありきで経営の方向性を決めてくることが出来ました。現在は中小企業様にと
っては人材確保が経営の方向性、企業競争力を決めてしまうことが発生しており
ます。また、事業の内容も高度な業務が増えて来ておりそのための人材も必要に
なってきました。皆様もこの時代の変化を読み取り魅力ある企業=「いい会
社」への転身を進めて、人の集まる元気な会社にして参りましょう。

1.人材確保が経営の生命線に!
 コロナ禍以降人に関する環境は大きく人材不足に変わりました。以前から生
産年齢人口は減り始め、人手不足は始まっておりましたがコロナ禍が終わると
人手不足は顕在化しました。中途採用をかけても応募は少なく希望の人材が確
保出来なくなってきてしまいました。
働く人たちの価値観も変わってきました。給与の金額だけでは無く。休日日数
や福利厚生など総合的に見るようになって来ました。更に会社の労働環境や働
きがいを求める人が増えてきました。リクルートの新入社員意識調査でも仕事す
る上で重視することは、①自分が成長出来ること、②人や社会の役に立つこ
と。③専門性を深めるとなっています。会社選ぶ最重視することは、①働いてい
る人が魅力的で職場の雰囲気が良いこと、②仕事内容が魅力的で・やりがいが
あること、③自分らしく働け、強みや持ち味が活かせる、このような職場を求
めています。
根本的なこととして、多様な働く人にとって魅力ある企業に変身していくしかあ
りません。良い会社ではなく近江商人の有名な三方よしの「いい会社」になっ
て、人が自然と集まる、人が辞めない、働きがいのある楽しい職場の会社にな
ることなのです。そのためには会社内部環境や処遇を良くしていく必要がありま
す。 

2.いい会社になって人を集める
 さて何故中小企業に人は集まらないのでしょうか。求人サイトや転職サイト
を利用して転職する人たちも増えて来ました。中小企業に於いてもウェブサイト
を使った求人も常態化してきましたが、使う企業がとても増えてしまったため競
争は激しく、以前ほどの人は集まらなくなってしまいました。新しい職場を探
す人たちは給与や休日日数という数値で比較されるため中小企業はどうしても
見劣りしてしまいます。
そんな中で大企業とは違う募集戦略をとらざるを得ません。働く人たちは多様
なニーズを持っており、中には元気な中小企業働いてみたいという人が少ないが
いらっしゃいます。多くの中小製造業で社員さんに聞いてみると、この会社の雰
囲気がとても気に入っている、働きがいが大企業よりある、仕事を任せてくれ
るので成長が出来るという人たちも少なからずいらっしゃいます。
大きな池で魚をいっぱい釣るのではなく、大きな池でも自社に入りたいという
ごく一部の人たちがいれば、人は集まります。その魅力づくりが「いい会社をつ
くりましょう」です。社員を巻き込んで良い会社づくりを進めて行きましょう。
切り口はいろいろありますので自社の強みを良く分析してから入るのが私のお
薦めです。

3.人を育てて事業に結びつける
 もう一つ重要な要素は新入社員が成長して事業に貢献出来る人材に仕上げて
行かなければ、人を集めただけでは事業として成り立ちません。社員も仕事を
通じて成長したいし、分野での第1人者になりたいという根底的な願望もありま
す。自社で出来るだけ仕事をしながら成長させて行く必要があります。その成長
を支えるのが上司となります。専門的な業務能力だけではなく、まっさらの人で
も一人前に育て上げる人材育成スキルが必要となります。更に部下の声を吸い上
げる傾聴力などが必要となりますが、この辺の整備をしていかないと人は育ち
ません。

山本五十六の有名な名言があります。皆さんの「①やってみせ、言って聞かせ
て、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」ですが、続きがあります。
「②話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」更に続きが
あります。「③やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実ら
ず。」。最終形は成果を出すことですがこれまで言及している。これの解説はし
ませんが、人材育成の必須プロセスが3行の言葉で、①人を動かす、②育てる、
③成果を出す、簡潔に表現されています。上司はこれを理解してないと部下が育
たないことを浸透させて、「いい会社」で成果がでる会社を実現して行きましょ
う。元気な中小企業さんはこれを実践しているところが多い。
新人を自社で育てて人から「いい会社ですね」といわれる会社に変革していき
ましょう。

┌───────────────────────────────────┐
 Writer:小泉誠(理事長/中小企業診断士)
 ものづくり支援の専門家
 
 Website: http://www.fusionknowledge.co.jp
└───────────────────────────────────┘


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.<活動報告> ■【製造現場リーダー育成プログラム 開催および募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造現場リーダー育成プログラムを9月10日より開催予定です。
講義と演習・討議により、リモートながらも体験・実感する研修を進めます。

研修では、現場リーダーとしての役割、見えていないムダを可視化し改善する手
法を基礎から学びます。
・・・> 思い付き、思い込みで安易に課題を設定し、その結果成果が出ずに
もぐら叩きになり勝ちではありませんか? 本研修では、事実をベースに何が起
きているのか?本質的な問題は何か?について明らかにし、“結果”と“仕事のや
り方”を改善する方法について学びます。
製造現場リーダー(候補)の方々に有益な研修になるものと思います。

まだ定員に余裕がありますので是非ご参加ください。

***** 研修案内 *****
▼製造現場リーダー育成プログラム 開催
「現場改善をさらに強力に進めたい、リーダーを育てたい…」
そんな悩みを抱える企業様へ。実践型リーダー育成プログラム、9月開講、募集
開始!

現場の改善を進めたいけれど、現場を引っ張ってくれる人がなかなか育たな
い・・・
そんな声を、多くの製造業の方から聞きます。
「リーダーが問題に気づけない」
「ムダをムダだと認識できない」
「改善のやり方が分からない」
「人を巻き込むのが苦手」
もし、こうした悩みに心当たりがあれば、今回ご紹介する研修はまさにその打
開策となるはずです。

現場のリーダーには、職場の業績を達成することに加え、活気のあるイキイキと
した職場づくりが求められます。特に「強い現場」とは、突発的な問題や事故、
予期せぬ変化に対応し、継続的に改善を進められる現場を指します。そのために
は、問題の発生を未然に防ぐ力と、変化に適応しながら成長し続ける力、気づ
き・改善する力が必要です。
本研修は改善する楽しさを学び、イキイキした職場つくることを目指し、特に見
えていないムダを可視化し改善する方法を学びます。

『製造現場リーダー育成プログラム』は、単なる知識のインプットではなく、
「現場に即した演習・実践とフィードバック」を通して、自律的に行動できるリ
ーダーを育てる内容になっています。

研修はZoomで行いながらも、講師が実際に企業を訪問し、参加者一人ひとりの
問題解決・課題達成を個別に支援するという、ハイブリッド型のスタイルです。

■特徴
見えていないムダ・ロスを可視化し、改善する!
・製造現場の問題解決・課題達成手法について実践を通して学ぶ(改善の進め方
 を学び、現場の成果を出しながら学ぶ)
・リモートにて実施することで移動時間の負担なし
・部下指導できるようになることをめざします
・講師が各社の現場にお伺いし、改善のアドバイスをいたします


■内容
1)座学(講義とグループ演習)(9月24日~)
ムダの可視化1:仕事の結果(ムダ)を明らかにする
ムダの可視化2:仕事のやり方(ムダ)を明らかにする
ムダの可視化3:本質的な問題(ムダ)、原因を明らかにする
改善目標を設定する:問題を分け、目標・納期を決める
課題設定を設定する:主要課題、詳細課題に分ける
改善策、進め方を決め、計画を立案する
2)企業の個別テーマ実践
企業の具体的な個別改善テーマに取り組みます
 進捗を確認し、成果に結びつけます
3)企業の個別訪問
テーマは現場訪問にて講師がアドバイス

演習例としては、SDCA/PDCA体験演習、ロス(ムダ)構造図の作成、なぜなぜ
分析演習、課題設定演習、役割・機能展開演習、アイデア発想演習、日々報告
チャート作成演習、作業標準作成演習、発表チャート作成演習、さらにはAIの
現場活用演習など、現代の現場リーダーに求められる要素がしっかり詰まってい
ます。

■ 講師プロフィール
講師  鈴木巧:リーダー、職長・安全衛生責任者トレーナー
NPOあつぎみらい21所属 TAKUMI安全品質ラボ代表
40年以上の間、大手メーカーにて開発から生産現場、ものづくりマネジメント
に取り組んできており、実践的な現場の改善、改革、問題解決、課題達成、仕
事の進め方改善を得意(専門)とします。

■ 開催情報(2025年度)
期間:2025年9月10日〜2026年2月(第2・4水曜、全12回)
時間:18:30〜20:30
開催形式:Zoom(+企業訪問1回)
対象:現場リーダーまたはその候補者
定員:10名(定員になりしだい締切り)
受講料:55,000円(税込)
主催:NPO法人あつぎみらい21
※ ExcelやPowerPointの基本操作ができる方が望ましい。

■ お申込み方法:
下記の必要事項を入れて電子メールでお申し込み下さい
会社名 住所 電子メール お申し込み責任者 受講者氏名
送付先:NPOあつぎみらい21小泉誠二 skoizumi@m5.dion.ne.jp

■ 最後に
「現場を変えたい」――その第一歩は、トップに代わり現場・職場を預かってい
るリーダーの育成です。この研修を通じて、改善する楽しさを学び、イキイキと
した職場をつくるリーダーを育ててみませんか?

ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください!

┌───────────────────────────────────┐
Writer:鈴木巧  
TAKUMI安全品質ラボ代表/あつぎみらい21所属
リーダー、職長・安全衛生責任者トレーナー
キャッチコピー 見えていないムダ・ロスを可視化し、改善する!
Website: http://www.xxx.or.jp
└───────────────────────────────────┘


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.<経営情報> ■【各種セミナー情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ その他のセミナー・講演情報

厚木商工会議所 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.atsugicci.or.jp/category/seminar/

相模原市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.ssz.or.jp/event

川崎市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar.html

横浜商工会議所 セミナー・講習会のご案内 
 http://www.yokohama-cci.or.jp/event/

川崎商工会議所 セミナー・講演会スケジュール
 http://www.kawasaki-cci.or.jp/event/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関税にしろウクライナの和平にしろ、一体どうなるのでしょうか。先が読め
ない不確実な将来にどう対応すれば良いのでしょうか。
誰か教えてください。と言っても無理ですよね。一つ一つ、目の前の課題に
取り組むしかないのでしょう。でも、目指す姿は忘れずに。

では、次回のメルマガもお楽しみに。

本メルマガは、GoogleGroupで発行しております。GoogleGroupは本来
メーリングリスト機能のサービスですが、読者の投稿はできません。
メンバも当然非公開としています。ご安心ください。

発行者:特定非営利活動法人 NPOあつぎみらい21
編集長:脇本 清明(NPOあつぎみらい21事務局長)
Website: http://www.atsugimirai21.org/
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org

編集担当:橋向 博昭
E-mail: hiro@at-bridge.com
Website: http://at-bridge.com

▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらへ
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org

Copyright(C)NPOあつぎみらい21掲載記事の無断転載を禁じます。
==================================

\ 最新情報をチェック /