NPOあつぎみらい21の「かながわ Business Network」 2023年12月号 Vol.156

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  NPOあつぎみらい21の「かながわBusiness Network」
                2023年12月号 Vol.156
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは、NPOあつぎみらい21「かながわ Business Network」
編集部です。
毎月1回、メールマガジンを通じて皆さまの経営に役立つ情報をお届けして
参りますので、どうぞ宜しくお付き合いください。

今日はクリスマス。街はすでに正月に向けて準備には入っているようです。
忘年会もクリスマスもすっかり通常モードで、繁華街は大変な賑わいです。
なんとか失われた35年を取り戻りたいところですが、政治資金の報告書の
への不記載問題で・・・
検察特捜部の皆さん、正月返上で頑張ってください。

それでは、今号の内容です。
1.<経営講座> ■ 【キーワード戦略でビジネスを成功に導く】
2.<活動報告> ■  経営セミナー『中小企業の生産性向上は人から』開催
3.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.<経営講座> ■ 【キーワード戦略でビジネスを成功に導く】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさまの商品やサービスは、顧客の悩みやニーズにこたえていますでしょ
うか?
それをどのように伝えていますか?
インターネットの普及により、消費者は自分の欲しいものを検索エンジンで
探すことができます。その際に、商品やサービスが上位に表示されるかどう
かは、ビジネスの成否に大きく影響します。
検索エンジンで上位に表示されるためには、キーワード戦略が重要です。キ
ーワードとは、消費者が検索する際に入力する言葉のことです。キーワード
は、消費者のニーズや気持ちを表すものであり、商品やサービスの特徴や差
別化のポイントを示すものでもあります。
キーワード戦略とは、自社の商品やサービスに関連するキーワードを設計
し、それをウェブサイトや広告などのコンテンツに反映させることです。キ
ーワード戦略を行うことで、消費者の検索に応えることができるだけでな
く、自社の商品やサービスの魅力を伝えることができます。
キーワード戦略を行うには、以下の3つのステップが必要です。

1.「誰に・何を・どのように」というフレームワークで、商品やサービスの
 訴求ポイントを明確にする。

2.検索エンジンでのニーズやボリュームを調べることで、市場の状況や競合
 の状況を把握する。
3.ウェブサイトなどのコンテンツにキーワードを反映させることで、消費者
 にアプローチする。

それぞれのステップについて、詳しく見ていきましょう。


▼ 誰に何をどのようにというフレームワークで、商品やサービスの訴求ポイン
 トを明確にする。

商品やサービスを訴求するには、まず、ターゲットとそのニーズを明確にす
る必要があります。誰に何をどのようにというフレームワークは、ビジネス
設計での問題解決においてよく使われるものです。それぞれの要素は以下の
ようになります。

・Who・誰に:商品やサービスの対象となる消費者の属性や特徴を定義する。
・What・何を:商品やサービスが消費者に提供する価値やメリットを定義する。
・How・どのように:商品やサービスが価値やメリットを提供するための方
 法や仕組みを定義する。

例えば、有名コーヒーチェーン店の場合は、以下となります。

誰に:コーヒーを楽しみたい人、くつろぎの空間を求める人、社会的なつな
   がりを大切にする人
何を:高品質なコーヒー、オーダーメイドのカスタマイズ、快適で居心地の
   良い店内、フレンドリーなスタッフ

どのように:コーヒー豆の厳選と焙煎、豊富なメニューとトッピングの選
択、ソファやWi-Fiなどの設備

このフレームワークを使うことで、商品やサービスの特徴や差別化のポイン
トを明確にすることができます。また、それらの要素からキーワードを導き
出すこともできます。上記の例で言えば、「くつろぎの空間」「オーダーメ
イド」「フレンドリーなスタッフ」「Wi-Fi設備」などがキーワードになり
えます。


▼ 検索エンジンでのニーズやボリュームを調べることで、市場の状況や競合の
 状況を把握する。

キーワードを設計したら、次に、そのキーワードがどの程度のニーズやボリ
ュームを持っているかを調べる必要があります。ニーズとは、消費者が検索
する際にどのような目的や心理で検索しているかを意味します。ボリューム
とは、消費者が検索する際にどの程度の回数で検索しているかを意味しま
す。
ニーズやボリュームを調べることで、市場の状況や競合の状況を把握するこ
とができます。市場の状況とは、商品やサービスに対する需要や関心の度合
いを意味します。競合の状況とは、商品やサービスに対する供給や競争の度
合いを意味します。
市場の状況や競合の状況を把握することで、商品やサービスの市場性や優位
性を評価することができます。市場性とは、商品やサービスが市場に受け入
れられる可能性や規模を意味します。優位性とは、商品やサービスが市場で
他の競合と比べて優れている点や差別化できる点を意味します。
市場性や優位性を評価することで、商品やサービスの戦略や方向性を決める
ことができます。戦略とは、商品やサービスを市場に展開するための目標や
手段を意味します。方向性とは、商品やサービスを市場に展開するための方
針や傾向を意味します。
ニーズやボリュームを調べる方法としては、「SEOキーワードツール」と呼ば
れるものを使うことができます。SEOキーワードツールとは、検索エンジン
でのキーワードのニーズやボリュームを分析することができるツールのこと
です。無料のものも複数ありますので、一度使用してみてもよいでしょう。

▼ ウェブサイトなどのコンテンツにキーワードを反映させることで、消費者に
 アプローチする。

消費者は、インターネットで検索エンジンを使って、自分の知りたいことや
欲しいものを探します。そのときに使う言葉が、キーワードです。キーワー
ドは、消費者の検索意図やニーズや関心を示します。だから、キーワードを
コンテンツに反映させることは、消費者にアプローチする基本です。

キーワードをコンテンツに反映させると、消費者にとって以下の効果があり
ます。

– 検索意図に合った情報を提供できる。検索エンジンは、キーワードとコン
 テンツの関連性で検索結果を表示するので、キーワードとコンテンツが一致
 すれば、上位に表示されやすくなる。そうすると、消費者は、求めている情
 報に早くたどり着ける。
– ニーズや関心に応えるメッセージを伝えることができる。消費者は、自分
 のニーズや関心に合うコンテンツに対して、注意や興味を持ちやすい。そう
 すると、消費者は、コンテンツに対して、信頼や好感を感じる。
– 購買行動に影響を与えることができる。消費者は、自分の購買行動に関す
 る情報や判断基準をキーワードで表す。消費者は、そのキーワードに沿った
 コンテンツに対して、行動や意思決定を促されやすい。そうすると、消費者
 は、コンテンツで紹介された商品やサービスを購入することができる。


▼ 継続的なキーワード設計

キーワード設計を行うことで、顧客の心に響くコンテンツを作成することが
できます。コンテンツは、ウェブサイトだけでなく、チラシやカタログ、メ
ルマガやSNSなど、さまざまな媒体で展開することができます。キーワード
設計は、一度やって終わりではありません。市場や顧客の変化に合わせて、
定期的に見直しを行うことが必要です。ぜひ、キーワード設計をビジネスに
活用して、自社の商品やサービスの価値を高めていきましょう。


┌───────────────────────────────────┐
 Writer:溝呂木 聰(中小企業診断士)
 Webマーケティング支援の専門家
 Website: https://compuro.jp/
└───────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.<活動報告> ■ 経営セミナー『中小企業の生産性向上は人から』を開催しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼11月30日海老名市商工会館3階大ホールにて、NPOあつぎみらい21主
催、海老名商工会議所様協力により、経営セミナーを開催しました。講師は当
NPOの東 新会員が務めました。

 日本の企業数の99.7%、従業員数にして約70%を占める中小企業の多くは、
「売り上げを出しても会社の利益が上がらない」「労働時間が長くて忙しいが賃
金が上げられないため良い従業員が集まらない」「せっかく人材を採用しても定
着しない」などの問題を抱えています。そんな問題から脱却する上で「労働生産
性」を向上させることは喫緊の課題と言えます。

このセミナーでは、労働生産性(付加価値額)を高めるために、雇用形態の違い
(日本独特のメンバーシップ型と世界で一般的なジョブ型)、組織を機能させる
「人事ニアリング」並びに、幸福感が生産性を高めることで最近注目されている
Well-Beingなどを紹介して、参加された方々と一緒に考えて頂き何か実施す
る“気づき”を得て頂ける内容でお話ししました。この中で参加者の多くが興味
を持たれた、人を大切にして業績を上げた会社(*)の特徴について、メルマガ
読者にも参考にして頂けるかと思い以下に再掲致します。

1. 社員一人ひとりの人間力を高めることを重視した体系的な研修制度
  ・・・社員教育に熱心(例:所定内労働時間の5%以上を教育に充てている)
2. 非価格競争商品が高く(70%以上)、他社と価格競争をしない経営を目指し
  ている
3. 社員満足度が高く、転職的離職率が低い
4. 障がい者や高齢者、地域の雇用を重視している
5. 地元優先雇用や福利厚生施設の地域開放など、地域貢献に熱心
6. 実質定年がない
7. 社員の当事者意識が高く社員一人当たりの改善提案件数が多い
8. 社員や家族のメモリアルを祝す多くの福利厚生制度
9. 正社員比率が高く、所定外労働時間が少ない

(*)「人を大切にする経営学会」が発表している『日本でいちばん大切にした
い会社』(経済産業省、日本商工会議所など後援)の受賞企業から

 ここから読み取れるのは、人の教育に熱心なこと、社内のコミュニケーション
が密なこと、そして信頼関係が構築されて幸福感が高いことが窺えます。人の価
値観は変化しています。その中で社員一人ひとりがベスト出せるように、信頼関
係を構築することから取り組んで頂きたいと思います。


┌───────────────────────────────────┐
 Writer:東 新(NPOあつぎみらい21会員/中小企業診断士)
└───────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ その他のセミナー・講演情報

厚木商工会議所 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.atsugicci.or.jp/category/seminar/

相模原市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.ssz.or.jp/event

川崎市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar.html

横浜商工会議所 セミナー・講習会のご案内 
 http://www.yokohama-cci.or.jp/event/

川崎商工会議所 セミナー・講演会スケジュール
 http://www.kawasaki-cci.or.jp/event/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

冒頭でも触れましたが、企業や個人事業主は1円単位で厳しく益金・損金
を記帳することが求められているのに、国会議員や政治団体はどしてできな
いのでしょう。献金や寄付を規制するより、自由に寄付や献金をしても良い
が、出す方も貰う方も一円単位で記帳し会計監査を受けることを義務付けデ
ジタルで公開し、年に一つか二つの団体に税務調査(政治資金収支調査?)
を行えば、そう不正はできないのでは。

では、次回のメルマガもお楽しみに。
本メルマガは、GoogleGroupで発行しております。GoogleGroupは本来
メーリングリスト機能のサービスですが、読者の投稿はできません。
メンバも当然非公開としています。ご安心ください。

発行者:特定非営利活動法人 NPOあつぎみらい21
編集長:東 新(NPOあつぎみらい21事務局長)
Website: http://www.atsugimirai21.org/
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org

編集担当:橋向 博昭
E-mail: hiro@at-bridge.com
Website: http://at-bridge.com

▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらへ
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org

Copyright(C)NPOあつぎみらい21掲載記事の無断転載を禁じます。
==================================

Follow me!