┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   NPOあつぎみらい21の「かながわ Business Network」                   平成25年 5月25日号 Vol.27 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ こんにちは、NPOあつぎみらい21 「かながわ Business Network」編集部です。  毎月1回、メールマガジンを通じて皆さまの経営に役立つ情報をお届けして 参りますので、どうぞ宜しくお付き合いください。  それでは今号のコンテンツはこちら! 1.<経営講座> ■ 経営戦略としてのBCPのすすめ 2.<連載講座> ■ 現預金月商比率について −資金繰り改善− 3.<講演報告> ■ 「スマートハウスの普及拡大を目指して」報告 4.<活動報告> ■ あつぎ起業GYM 〜GYM生による活動ログ 7〜 5.<活動紹介> ■ 海老名商工会議所主催 合同就職説明会開催事業 6.<経営情報> ■ かながわ Business Headline ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.<経営講座> ■ 経営戦略としてのBCPのすすめ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  通常の業務では想定していないような緊急事態(大地震などの自然災害、大火災、 テロ攻撃、感染症の拡大等)の緊急事態に遭遇しても、事業資産の損害を最小限に とどめ、自社の中核事業の継続・早期復旧を可能とするため、事前の準備や緊急時 の行動計画をあらかじめ取り決めておくことをBCP(事業継続計画: Business ContinuityPlan)といいます。  近年、とりわけ東日本大震災の発生後、BCPの必要性が再認識されつつあると はいえ、中小企業庁によれば、まだ中小企業におけるBCPの認識は高いとはいえ ず、BCPの必要性を感じながらも実際にBCPを策定しているところは一部に留 まっており、BCPの普及が思うように進展していないのが実情です。この点につ いて、特にBCPの普及活動や策定支援といった面で、中小企業を支援する立場に ある私たちに対する期待とその果たすべき役割は大きいと思っています。  ここで、私自身の経験からBCPの普及および策定について、いくつかのポイン トをあげてみます。 1.BCPと称しながら防災のみの領域に留まっている企業が比較的多いこと。防 災対策とBCPを一体のものとして捉える必要があります。そこで、この2つの概 念を不可分かつ一体のものと認識しやすいように、単に「BCP」ではなく「LB CP」と表現してはどうかと思います。すなわち、「L」は防災の対象となる生命 ・財産(Life)を、「B」は事業(Business)をそれぞれ表し、この 2つを継続(Continuity)させる計画(Plan)です。 2.計画は策定したものの運用に適さず計画のまま放置されてしまいがちなので、 業種や企業規模に見合ったBCPの策定がポイント。 3.企業は、組織変更、人事異動、社会的経済的変化への対応などに適応する必要 があり、BCPもこれらに適応すべく定期的な見直しが必要になります。 4.BCPの策定はそのプロセスにおいて必然的に無駄の排除など業務を見直すき っかけにもなるメリットがあります。 5.BCPは企業自ら策定することが不可欠。私たち支援者はそのサポートに徹す る姿勢を維持することが大事です。間違っても策定代行をすべきではありません。 それは企業自身が苦労して作ることをしなければ自らの腹に落ちにくいからです。 6.防災もBCPも、どちらも全員参加の組織体制により、それぞれの機能、形態、 役割を明確に整えることが大事です。 7.緊急時に備えて資金が必要となることはいうまでもありません。自己資金、借 入れ、公的補助等調達手段はさまざまですが、日頃からキャッシュフロー経営に努 め内部留保を厚くすることが求められます。私たち支援者には、中小企業に対して 平時において経営改善を促し、それをサポートする役割があります。  ┌───────────────────────────────────┐  Writer:北 明雄(中小企業診断士) └───────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.<連載講座> ■ 現預金月商比率について −資金繰り改善− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 現預金月商比率とは  現預金月商比率とは、会社が月商の何ヶ月分のキャッシュを保有しているかを示 す指標です。取敢えずの資金繰り安定のためには、まずは1ヶ月分の売上相当の現 預金を持っておくことです。計算式は下記の通りです。  現預金月商比率=(現金+預金+短期有価証券)÷(月当たりの平均売上高) ▼ 現預金月商比率の意味  黒字倒産という言葉がよく知られていますが、黒字であっても資金繰りがつかな くなると倒産の危機に陥ることがあります。片や、損益が赤字でも資金繰りが問題 なければ当面の事業継続は可能です。そのため企業は資金の全てを事業活動に投下 してしまうのではなく、もしもの場合に備えて一定の資金を運転資本として現金や 普通預金等として保有しておく必要があります。  この現金や預金として保有している資金の月商(一ヶ月の売上高)に対する割合 を現預金月商比率といいます。 ▼ 現預金月商比率の目安  現預金月商比率は手元流動性比率とも呼ばれ銀行が企業の安定性を計る指標とし て重視されます。具体的には1ヶ月以上であることを一つの基準とし高ければ高い ほど倒産危険度が低く優良であるとされます。  しかし、現預金月商比率が必要以上に高いと会社の資金繰り的には安定しますが、 会社の資金効率が下がります。余裕があれば3ヶ月分の現金預金があれば理想です。  「企業の総合力=収益性×効率性」、言い換えれば、「事業の成績=利益率×回 転率」ですから資金をできる限り多く保有していればよいというものではありませ ん。  現預金月商比率は、中小企業は1.5ヶ月、資金調達力のある大企業は1ヶ月分く らいを目安にとするのが一般的に良いとされます。この水準を維持することは銀行 に対する決算書の見栄えがよくなり安定的な支援が受けやすくなることに繋がりま す。次回以降も幾つか中小企業の資金繰りについて投稿したいと思います。 ┌───────────────────────────────────┐  Writer:吉澤中小企業診断士事務所 代表 吉澤正一    専門領域:事業再生支援・経営改善計画策定       千葉県産業復興相談センター統括責任者補佐       6次産業化プランナー、JGAP指導員、HACCPコーディネーター      tel: 090-5004-4318 e-mail: myoshizawa_50116@yahoo.co.jp └───────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.<講演報告> ■ 「スマートハウスの普及拡大を目指して」の報告 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ エレクトロニクスフォーラム「スマートハウスの普及拡大を目指して」  去る5月22日(木)に神奈川県産業技術センター(海老名市)でエレクトロニ クスフォーラム「スマートハウスの普及拡大を目指して」が行われました。演台 に立たれたのは、神奈川工科大学 創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科 教授 兼 スマートハウス研究センター所長の一色正男博士です。約1時間半の 講演では、スマートハウスビジネスの現状やHEMS認証支援センターの取組み、 スマートハウスを普及させるためのポイントなど、当テーマについての様々な情 報を説明していただきました。また、神奈川工科大学内にある「HEMS認証支 援センター」では、主に中小企業が認証試験に必要な設備を取りそろえ、無償で 利用できる環境を提供しています。この設備や使い方などについても詳しく説明 していただきました。HEMS(Home Energy Management System:住宅向けの エネルギー監視システム)といった、まだ一般的ではない分野の解説にも関わら ず、大変判りやすい説明で来場者の満足度も高かったのではないかと思います。  来場者は66名で、質疑応答の時間には十数件を超える質問が上がりました。一 色教授も一つひとつの質問に丁寧に回答してくださり、電気については専門でな い筆者も、だいぶ分かるようになりました。その中で、特に興味を持ったのは「 海外では有償公開となっていることの多い通信仕様などの規格(ECHONET Lite) が無償公開のため、開発者が参入しやすい」というところです。LinuxにせよiPad にせよ、公開されているからこそ開発スピードや普及速度が上がっている事例は いくつもあります。プログラムを作成するための開発支援キット(SKD)が無償 頒布されていることも、新期参入を後押しするのではないでしょうか。また、海 外の規格(米国はSEP2.0、欧州ではKNXなど)に比べて、機能(コマンド)のキ メ細やかさではECHONET Liteの方がだいぶ上とのことでした。日本の消費者の高 い要求に応えるためには、そのキメ細やかさが必要となるのでしょう。一色教授 の話にもありましたが、東南アジアなど海外の技術者にもこの規格を知ってもら い、ガラパゴスになることなく、世界中に広がって欲しいものです。  モノがあふれている現代、新製品を開発・販売してもなかなか売れない時代に なってきました。製品を作るときは「モノではなく、コトを考えること」が必要 なのです。つまり、消費者がどのように生活したいのか考え、それを満たす製品 (機能)を提供することが大切ということです。講演の中で興味深かったのが「 外出先から遠隔で風呂が沸かせる機能を付けたマンションが、単身赴任者に爆発 的に売れた。」というものでした。灯りの消えた部屋に帰ったときに、温かい風 呂が沸いていると安心できるというのは、多くの日本人が共感できることではな いでしょうか。他にも「シャッターメーカーは、防犯のために不審者が入ってく ると、自動でシャッターを動かす機能を付けた」とか、「子どもが帰ってきたら (オートロック型マンションのメイン玄関を解錠)、母親のスマフォに連絡が入 り、棟内の友人宅にいた母親が急いで自室に帰って子どもを迎える」といった事 例も紹介されました。HEMSとしては本来の使い方でありませんが、日本人は “コト”として有効に使うのが得意だということでしょうか。  HEMS認証支援センターが私たちの地元・神奈川県厚木市に設立されたこと はチャンスです。このような仕組みを知ることができる可能性が高いだけでなく、 その環境を活かすのも容易だからです。皆様の会社では、こういった新しい可能 性ある情報をつかむ体制は整えているでしょうか。企業は、既存事業を足場とし てしっかり守って行くことは大切です。既存事業や既存顧客から収益を確保して いくのが経営を安定させる基本だからです。一方で、時代の変化や風をかぎ取り、 柔軟に対応していくことも必要でしょう。残念ながら、永続的に続く事業は有り ません。俗にいう100年企業でも、多くはその時々の環境の変化に合わせて自社 を変化させるからこそ生き残っているのです。秋にもHEMSに関するセミナー を予定しているそうです。詳しい情報が入り次第、当NPOのホームページでも お伝えしていきますので、その時はセミナー会場に足を運んで頂き、皆さんの耳 で新しい情報を確かめてください。 ▼ HEMS関連のホームページ HEMS認証支援センター       http://sh-center.org/ 開発支援キット(SDK)の無償公開サイト http://smarthouse-center.org/ ┌───────────────────────────────────┐  Writer:加藤仁史(中小企業診断士)  建設会社の事業を伸ばすシステム経営を支援する。GCコンサルティング代表 └───────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.<活動報告> ■ あつぎ起業GYM 〜GYM生による活動ログ 7〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ あつぎ起業GYM第4回先輩起業家訪問レポート  GYM生の高木史幸です。  2月2日、先輩起業家のピー・エス・シー株式会社取締役、勝山健さんのお話を 聞くことができました。  同社は、空気圧サーボ制御で振動を抑える精密機械の製造を行ったりする、優れ た技術を持つ会社です。サーボ機械の主流は、以前は油圧制御のもの、それがだん だん電気で制御するサーボに代わってきているということでした。  ですが同社では、それよりも高精度の空気制御のサーボを製造しています。新幹 線の車両や半導体のX−Yステージなどにも採用されるほどです。空気圧サーボは、 精密なサーボ制御が出来ないと思われたり、ニッチなので大手では採算に合わない ため取り組まれていない分野です。  勝山さんは、みんなと同じではないことをやって、ニッチで世界ナンバーワンに なり、オンリーワンになる、とおっしゃいました。私のビジネスモデルも同じニッ チです。勝山さんのお話に、とても興味がわいてきました。  勝山さんは、会社設立・登記のことや帳簿つけのことなど起業を目指す私たちに 必要なことを、優しい口調で分かりやすく話してくださいました。  これまでのGYM相談会ではビジネスプランの充実に目を向けていて、これらは その後の段階のこととして、あまり触れてきませんでした。しかし、これらの課題 をこの場で提示していただいたのは、とても貴重なことでした。  勝山さんご自身は技術畑の方ですが、経理や総務関係にも大変お詳しいです。私 たちGYM生の事業がいずれ大きくなって人に任せることになったとしても、自分 で一通り分かっていた方がいい、ということを言われました。  私は、やるべきことの大きさに戸惑いましたが、いずれ乗り越えなければならな い課題だと思い、少しずつでも進めていこうと思いました。  勝山さんは、取引先の開拓について、二つのことを挙げられました。    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        1.人と人とのつながりで取引先が拡大していく        2.困っているところに仕事はある    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  勝山さんの場合は、困っているところは仕事の情報源ではありましたが、事業的 には大きな仕事にはなりませんでした。赤字にすらなったということでした。  ですが、そこでの人と人のつながり、そして歳月の経過で、他のかたちで仕事と して成り立つようになりました。人と人との関係がどう作用するか分からないので、 一つ一つの出会いを大事にしてきた、とおっしゃいました。                  〜 GYM生一同、大いに賛同しました。〜  私も、キスマサイで困りごとを解決してあげられる人を探して、つながりを作ろ うと強く思いました。そして、その人たちとの一つ一つのつながりを大事にして、 活動を進めていきたいと思いました。  GYM生はそれぞれ自分の身に置き換えて、お話を聞きました。              勝山さん、貴重なお時間をありがとうございました。 ▼ あつぎ起業GYM 〜その後〜  GYM生の山仲さんがWebショップをオープンしました。    Yearning Sundries 〜 Petの骨壷 〜              http://www.pet-kotsutsubo.com/ ┌───────────────────────────────────┐  ★あつぎ起業GYM★ 2月末日で終了いたしました。    明日の起業家たちが集う、経営者になる為のトレーニングGYM         厚木から夢をつかもうとする10名が羽ばたいて行きました。           ※GYM生による広報をFacebookページで発信しています。                http://www.facebook.com/Atsugikigyogym └───────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.<活動紹介> ■ 海老名商工会議所主催 合同就職説明会開催事業 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 今年度も海老名商工会議所主催合同就職説明会開催事業を支援します。  昨年度に引き続き、今年度も海老名商工会議所主催の合同就職説明会が、下記の とおり開催されることが決まりました。  NPOあつぎみらい21は、その企画運営を担当いたします。  日時 11月12日(火)13:00〜17:00  会場 ザ・ウイングス海老名  海老名商工会議所主催の合同就職説明会は今回で6回目の開催になりますが、毎 回、地元の中小企業に優秀な求職者が入社して活躍されており、地域の活性化に貢 献しています。  詳細が決まり次第、改めてご案内させていただきますが、採用を予定されている 経営者の皆様は、合同就職説明会にぜひ参加を検討されますようお勧めいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6.<経営情報> ■かながわ Business Headline ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  神奈川県を中心にビジネスイベントや公的支援などの経営に役立つ情報をお届 けします。興味のある内容がありましたら、是非ご活用ください。また、NPO では皆さまの経営改善を応援します。公的支援の上手な使い方や申請資料の作成 指導など、お気軽に相談ください。 ▼ 統計情報 神奈川県 大型小売店統計調査 平成25年3月(速報)  http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6794/ 神奈川県工業生産指数月報 平成25年3月(速報)  http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p21023.html 総務省 家計調査報告 平成25年3月  http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm 日本チェーンストア協会 チェーンストア販売統計 平成25年3月  http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201303.htm 日本フランチャイズチェーン協会 コンビニエンスストア統計 平成25年4月  http://www.jfa-fc.or.jp/folder/1/img/20130520103443.pdf 日本フードサービス協会 外食産業市場動向調査 平成25年3月  http://www.jfnet.or.jp/data/m/data_c_m2013_03_1.html ▼ セミナー・講演 会社が永続するために必要な社員の「能力とやる気」アップ対策セミナー 横浜商工会議所 2013/06/11(火)14:00〜16:30 かながわ県民サポートセンター301会議室 http://www.yokohama-cci.or.jp/top.cfm?contents=top&item=seminar&date=2013/06/01&srch_chk=0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,&seminar_id=0000000021 創業塾2013 夢に挑戦!めざせ起業家!! 平塚商工会議所 2013/6/8,15,22,29(いずれも土)9:30〜16:30 平塚商工会議所会議室 http://www.shokonet.or.jp/hiratuka/sougyou/index.htm SIC経営塾2013塾生募集開始 (株)さがみはら産業創造センター 2013/06/15(土)〜2014/2/8全11回、13:00〜16:30 さがみはら産業創造センター他 http://www.sic-sagamihara.jp/sic2/support_keiei/keiei.php?m=index 相模原市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ  http://www.ssz.or.jp/event 川崎市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ  http://www.kawasaki-net.ne.jp/event/index.html 横浜商工会議所 セミナー・講習会のご案内   http://www.yokohama-cci.or.jp/7/7-1-1-1.ASP 川崎商工会議所 セミナー・講演会スケジュール  http://www.kawasaki-cci.or.jp/kccicollege/seminar.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  NPOあつぎみらい21が贈る、「かながわ Business Network」はいかがで したか? 今後もみなさんの経営に役立つ情報提供を行っていきます。  次回も楽しみにして下さい! 発行者:特定非営利活動法人 NPOあつぎみらい21 編集長:石川征郎(NPOあつぎみらい21事務局長) Website: http://www.atsugimirai21.org/ E-mail: mailmag@atsugimirai21.org ▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらから手続きください。 http://archive.mag2.com/0001237314/index.html Copyright(C) NPOあつぎみらい21 掲載記事の無断転載を禁じます