┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   NPOあつぎみらいの「メルマガ起業セミナー」                       6月25日号 Vol.15 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ こんにちは、NPOあつぎみらい21 「メルマガ起業セミナー」編集部の加藤です。  世の中では、節電や使用電力などについて盛んに話題に上っています。東京電力 ・東北電力のエリアはもちろん、中部電力や関西電力のエリアなどにおいても数値 目標というキーワードが聞かれています。この状況を消費者として見るか商売とし て活用するかによっても大きく違うでしょう。あなたはどちらですか?それでは、 今回お届けするメールマガジンのコンテンツはコチラ! 1.<連載講座> ■飲食店経営の基本のお話(第2回) 2.<連載講座> ■自分の会社をつくる (第4回) 3.<講習情報> ■セミナー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.<経営講座> ■飲食店経営の基本のお話(第2回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  今回は、前回に引き続き、飲食店の経営の基本である、(予想)売上に対する費 用の割合についてお話したいと思います。 前回は、原材料費の売上比率(売上に対する原材料費の比率)、人件費の売上比率、 それを加えた比率(いわゆるFL比率)が60〜62%以内に押さえることがお店 を利益体質にするために重要であることをお話しました。 また、この基本を知っていることは、実現性の高い事業計画の作成に重要であり、 資金を金融機関から借りる際にも必要であることもお話しました。  今回は、FL比率以外のその他の費用についてお話したいと思います。 まず、家賃についてですが、売上に対する比率は8〜12%(平均10%前後)が 望ましいと言われています。これが15%を超えるとなかなか利益が出ない体質に なってしまいます。  気に入った物件でも、家賃が売上に対して過大になってしまっては、いくら頑張 っても必要な利益が得られなくなってしまうので注意が必要です。 自分の店の対象とするお客様が居る場所(いわゆる商圏)、通行量など考慮した立 地条件と家賃の負担のバランスを十分考えて物件を決める必要があります。 また、一旦契約してしまうと、なかなか値下げ交渉は難しくなります。 周辺の家賃の相場をよく研究して、納得のうえ契約しなければなりません。  次に、水道光熱費です。これの売上に対する比率は、5〜8%が望ましいと言わ れています。これも10%を超えるような時は利益を圧迫します。超える場合は、 水道代やガス代について削減するための作業のやり方、削減するための機器の導入 などをもう一度よく考える必要があります。 水道光熱費、広告宣伝費、販売促進費、消耗品費、支払金利など、原材料費や人件 費や家賃以外の費用の売上に対する比率は、15%程度が望ましく、20%が限度 と言われています。これを超えると、経営者の報酬、機械などを償却するための減 価償却費、借入金返済額、その他再投資のための費用が出にくい、利益の出にくい 体質になる可能性が大きくなります。 経営者の報酬、減価償却費、借入金返済額の合計額を含む利益(営業利益)は、売 上比率で15%程度は確保したいものです。  以上、原材料費や人件費以外の費用の望ましい売上比率についてお話しました。 事業計画を作成される際、FL比率をはじめ、費用の売上比率が上記の割合を超え ている場合、上記比率以内を目安として、物件が適切であるか、水道光熱費やその 他費用が削減できないか検討して、事業計画を練り直すことが大切です。 仕事柄、飲食店の方や飲食店を創業する方を応援する機会も多いのですが、その後 しっかりと利益を出しているお店は、売上に対する費用の割合(比率)の基本が守 られています。  次回は、飲食店の基本である、Q(品質)、S(サービス)、C(清潔さ)につ いてお話します。 ┌───────────────────────────────────┐  ★Writer:上地道男(中小企業診断士) 「食品と営業・マーケティングに強い、行動する企業ドクター」大手企業での 営業や企画、新規事業開発等30年の経験、直近6年間での130社以上の 中堅・中小企業や飲食店のコンサルティング経験、専門的な研究活動により、 お役に立つサービスをご提供します。URL: http://www.m-uwaji.com └───────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.<連載講座> ■自分の会社をつくる (第4回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ 株式会社の作り方  平成18年に会社法が施行になり、有限会社は300万円以上、株式会社は10 00万円以上といった最低資本金の制限がなくなり、株式会社に統一されました。 合名会社、合資会社、合同会社といった組織形態もありますが、ここでは一般的な 株式会社の設立について説明をしていきます。 1.印鑑作成  商号調査が終わり次第、会社の印鑑を作成します。  1)会社代表者印は会社の実印で、設立手続においても使われ、非常に重要な印鑑  となりますので、取扱いには充分注意してください。  その他に、通帳を作る際に使用する2)銀行印、請求書、領収書等日常業務に使用  する3)角印、4)会社ゴム印等があります。  会社代表印は絶対的に必要なものですが、他のものは代用できるものです。極端  な話、代表印ひとつでも充分なのですが、その分代表印のみだとリスクも伴いま  す。  個人が常に実印ですべての手続をするのと同じ事になります。  会社の実情に合わせて必要な範囲で用意してください。 2.必要書類の準備  会社の設立手続においては、1)公証役場での定款認証時と2)法務局での登記申請  時に印鑑証明書が必要となります。  1)公証役場 → 発起人(出資者) 各1通  2)法務局  → 取締役全員 各1通(取締役会非設置会社)          代表取締役のみ 1通(取締役会設置会社)  ですので、自分1人で出資して自分だけが取締役を務める会社を作るのであれば、  印鑑証明書は2通必要ということになります。 ┌───────────────────────────────────┐  Writer:高木 信(行政書士)  会社設立、各種法人設立、建設業、産廃収集運搬業をはじめとした各種許認可手  続きのお手伝いをして、中小企業を応援しています。  また遺言、相続、成年後見等の個人の「困った」ことの解決の支援もしています。  E-mail:tak-on@khf.biglobe.ne.jp └───────────────────────────────────┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.<情報> ■今月のセミナー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼厚木商工会議所 従業員が知っておくべき”食品安全”の正しい知識  7月19日(火)セミナー  14:00〜16:00          個別相談会 16:00〜17:00  http://www.atsugicci.or.jp/syokuhinanzen.pdf ▼茅ヶ崎商工会議所 夏の節電・計画停電 対策セミナー  6月27日(月)14:00〜16:00  http://www.chigasaki-cci.or.jp/power_saving/ ▼横浜商工会議所 ビジネスリーダー 必見・必須の判断力を強化する  7月20日(水)9:30〜17:00  http://www.yokohama-cci.or.jp/top.cfm?contents=main&urls=/7/7-1-1-1.ASP ▼小田原箱根商工会議所 BCPセミナー「災害対応マニュアルについて考えよう」  7月23日(水)14:00〜16:00  http://www.odawara-cci.or.jp/enterprise/seminar/20110720.html ▼湘南ひらつかテクノフェア2011 出展企業募集  開催日時10月20日(木)〜22日(土)10:00〜17:00  http://www.shokonet.or.jp/hiratuka/tecno-bosyuu/top.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  NPOあつぎみらい21が贈る、「メルマガ起業セミナー」はいかがでしたか? 今後もみなさんの起業を成功に結び付くための情報提供を行っていきますので、次 回も楽しみにして下さい!  今月のセミナー情報でご紹介しましたが、7月19日に開催される経営支援セミ ナー「従業員が知っておくべき“食品安全”の正しい知識」はNPOあつぎみらい21 所属の中小企業診断士・吉澤正一氏が講師を務めさせて頂きます。節電が必要だか らといって全ての電気を節約しなければならないという訳ではありません。冷蔵庫 の電気を切って食品を腐らせてしまっては、食中毒などの問題を発生しかねません。 節電においても、商売を行うにあたって問題を最小限に抑えた形での協力が必要で す。  当NPOでは、1月10日から一般企業向けのメールマガジンを発行しています。 経営に役立つ情報収集のツールとしてご活用ください。 http://www.mag2.com/m/0001237314.html それでは、次回は7月25日ごろの配信予定です。お楽しみに! ▼皆さんの投稿をお待ちしています!  当メールマガジンは、読者参加型の起業支援メールマガジンとして、次のコンテ ンツを展開していきます。一緒にこのメールマガジンを盛り上げていきませんか? 1.メルマガ起業相談  メールマガジンの読者から、起業に関する質問をお受けします。経験豊富なNP Oあつぎみらい21のメンバーがあなたのお悩みを解決します! 2.起業体験記  ビジネスは「現場・現物・現実」が何よりの教科書です。あなたの起業に関する 体験を、読者の皆さんと分かち合いませんか? 開業の有無は問いません。起業の 中で発生する様々な「成功体験」「失敗体験」を共有することにより、読者のみな さんの起業がより現実に近づいて行くはずです。  メルマガの記事として採用させていただいた方には、NPOあつぎみらい21よ り1回2時間の個別指導を無料で提供いたします。奮って投稿してください。 投稿フォームはNPOあつぎみらい21のHPからダウンロードできます。 http://www.atsugimirai21.org/mailmag.htm −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 発行者:特定非営利活動法人 あつぎみらい21 編集人:加藤 仁史(中小企業診断士・1級建築施工管理技士) Website: www.atsugimirai21.org E-mail: mailmag@atsugimirai21.org ▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらから手続きください。 http://www.mag2.com/m/0001186050.html ▼バックナンバーはこちら! http://atsugimirai21.org/mailmag=archive.htm Copyright(C) NPOあつぎみらい21 掲載記事の無断転載を禁じます。 ◎NPOあつぎみらい21「メルマガ起業セミナー」 のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0001186050/index.html