NPOあつぎみらい21の「かながわ Business Network」 2021年9月号 Vol.129

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  NPOあつぎみらい21の「かながわBusiness Network」 
                2021年9月号 Vol.129
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

こんにちは、NPOあつぎみらい21「かながわ Business Network」
編集部です。 
毎月1回、メールマガジンを通じて皆さまの経営に役立つ情報をお届けして
参りますので、どうぞ宜しくお付き合いください。 

新総裁が決まり、緊急事態宣言解除下での総選挙になりそうですね。自由民主
党は運がいいのでしょうか。それとも・・・・結果は見てのお楽しみ、です。

それでは今月の内容です。
1.<経営講座> ■ 【経営判断の迷いについて】
2.<活動報告> ■ 【ジビエ事業(シカ肉、イノシシ肉の製造・販売事業)支援】
3.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<経営講座> ■ 【経営判断の迷いについて】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超長期にわたる低成長時代にコロナ禍が掛け算で加わるという想定外の状態
となり、経営環境は未知の要素で満ち満ちており、経営判断の迷いに際限は
見えません!このような混迷した状況においては、従来の発想の延長では打
開が無理であり、異なる観点からのアプローチが必要です。そこで、今回は、
経営判断における矛盾点に着目して、経営の原点をどのように再見直しして
いくか、所謂“フレーム問題”の考え方に基づき、考察してみたいと思います。

▼最初に、“フレーム問題”の事例を紹介します。経営者が想定外の課題に直
面した時に行う判断行為を想定してみます。

具体的課題例として、バッテリで動くロボットが課題に直面した時に行う判
断行為を取り上げます。ロボットは自分が活動するために充電状態のバッテ
リを装着していることが必要です。このため、どこかに存在する充電済みバ
ッテリを探しだして、そのバッテリを自分に装着して動ける状態を確保する
必要があります。
今回の具体的事例では、充電済みのバッテリが洞窟内の一番奥に置いてあ
り、ロボットは洞窟の中に入って、そのバッテリを取って来なければなりま
せん。このため、研究者は、ロボットの行動プログラムを設計し、洞窟の中
のバッテリを取ってくるように指示します。ただし、洞窟の中のバッテリ上
には時限爆弾が仕掛けられている条件とします。このような課題に対して、
ロボットはどのように判断し、行動し、そしてその結果、どのような事態が
発生するでしょうか?

(1)	ロボット1号は、プログラムの指示通りに行動し、洞窟からバッ
テリを持ち出すことに成功しました。しかし、爆弾をバッテリの上に乗せた
ままの状態で運び出したので、持ち帰った後、爆弾が爆発してしまいました。
つまり、バッテリを持ち出すことにより、爆弾も一緒に運び出す結果になる
ことを知らなかったからです!

⇒“どのような行動も何らかの副次的結果をもたらすという原則を踏まえること” 

(2)	そこで、ロボット2号は、爆弾持ち出しに伴う危険を防止するた
め、プログラムを改良し、自分が行ったバッテリ持ち出しに伴い発生する
“副次的問題”を全て考慮するように条件変更しました。ロボットは洞窟の
中に入り込み、バッテリ位置に到達してから、バッテリ持ち出し作業におい
て、副次的に発生すると思われる、ありとあらゆる事象が起こるかどうかを
漏れなく検討しました。バッテリを引っ張ったら壁にぶつからないか?天井
から何か、落ちてこないか?…など。しかし、あらゆる事象を検討するため
に非常に長時間考えてしまった結果、自分のバッテリの全電力を消費してし
まい、動けなくなってしまいました。つまり、考える対象の副次的事象がど
れくらい多数存在するのか、を知らなかったのです!

⇒“行動後に発生する副次的事象の処理にも弊害がないかどうかの見通しを付
けてから着手すること”

(3)	そこで、ロボット3号では、爆弾持ち出しを防止するため、再
び、プログラムを改良し、“目的を遂行する任務とは無関係な事項は考慮し
ないことにしました。すなわち、洞窟に入る行動の前に、任務に関係あるこ
とと無いことを仕分けする作業に没頭しました。壁の色は今回の目的と関係
ないのか?天井の高さはバッテリ持ち出しに影響ないのか?…など。行動条
件が目的と関係があるのか無いのかについて、無限に思考を続けた結果、洞
窟に入る前にバッテリ電力を消費し尽してしまい、動作出来なくなってしま
いました。つまり、任務との関係有無を判断する場合も、考える対象の数と
同様に多数の問題が存在することを知らなかったのです!

⇒“事前準備は当然必須ですが、同時に、現実の制約条件(時間や関連条件)
もセットで組み合わせて考慮し、実現可能な計画で実行すること”

▼それでは、なぜロボットの行動のような悲劇が起こったのでしょうか?悲
劇を防ぐためには、どうすべきだったのでしょうか。若干、考察してみます。

(1)	自分から見えたものが世界の全てだと思い込んで認識すること
(視野狭窄)
また、自分が見た時の判断が全て重要だと勝手に思い込むこと(固定観念に
よる評価)。

:ロボットの例では、目的であるバッテリを取得することだけを見て、関連
する周辺条件を見ていなかった。

(2)	自分の思考が自分のルールだと思い込み、制約条件(思考枠は範
囲も時間も有限という前提)を忘れて、自分の行動の全ては自分のルールで
支配できると思い込むこと(自己ルールの奴隷化)

:ロボットの例では、バッテリ持ち出しの副次的行為は何かを判断する時
に、“自分の行為は自分の都合だけで、支障なく実施できる”と思い込んでい
た。

(3)	だから、自分のルールを新たに追加する場合は、次のことに留意
する必要があると考えられます。

①	自分の認識や思考範囲を制約しないで、必要と思われる関連分野
の条件も全て考慮する。(協力者だけでなく、異なる立場の意見も含める。)
②	上記①を前提として、自分の認識範囲だけでなく、事実全体の事
象の関係性を体系的に整理して視覚化し、かつ、各項目の相互関連性も把握
する。(関連事項の整理にあたっては、恣意的な偏りが無いように留意し、
全体のバランスをとった形をする。)
③	実施計画は、現実に関連する②の条件を考慮に入れる。(関連条
件を謙虚な視線で観察し、漏れなく抽出し、組み込むこと。)
④	実施中に生じる状況変化に対しては、適宜フィードバックを加
え、最終的に当初の目標が達成できるように、必要に応じて実施計画の修正
も行う(フィードバックにあたっては、関係者との調整を忘れないこと。ま
た、実施状況が混乱したり、修正が多発するような場合は、必ず、原点に回
帰すること。)

つまるところ、現実の有限時間内で、何を選択し、何を実行し、どのように
進んで行くべきかを考える場合、顧客の表面的な要求だけを鵜呑みにせず、
視野を広くして、原点の目的を踏まえて、現実的に判断していかなければな
らない、ということになりましょう。

▼以上をふまえて、“混迷時に業務ルールを見直す場合に留意すべきポイン
ト”をまとめてみます!

(a) そもそもの当初の目的達成のために、“最低限必要なこと”は何であったか?
⇒原点を再確認する(最終目的を外さないため)

(b) 目的達成のために実行する優先順位を再確認する
⇒あきらめの順位を決定する(実務上の優先順位を明確にするため)

(c) 目的全体の外形をイメージして重心点を見据え、その重心周りのバラン
スがもっとも良くなるように、偏りの少ないルールを設定する
⇒全体を多面的に捉え、外乱変化に対して安定感のあるガイドルールを設定
する (実務進行をスムーズに行うため)

(d) ルールの管理幅は、現実の実行条件を考慮して、狭すぎず、広すぎずに!

⇒多様な条件や経時変化にも対応できるよう、柔軟性のある管理幅にする
条件毎に個別管理幅設定する方法が現実的(実務進行をスムーズに行うた
め)

(e) 個別の手順や既成事実に囚われず、必要に応じて柔軟に現実的に対処する!

⇒(基本ルール遵守の徹底)と(柔軟な現実対処)という、相反する条件を
両立させる。相反条件の関係性を図式化して対比できるようにしておくと良
い。(実務進行をスムーズに行うため)

▼最後に、経営判断のガイドルールの事例を紹介して、皆さまのお役に供し
たいと思います。

(事例1)地下鉄の駅の小さな出口に向かって人が殺到する場合

(ボトルネック対策⇒ガイドルールによる整流を実施)

①	当初は、小さな出口から少人数は出ることができますが、残りの
大部分の人は出口に向かって不規則に殺到し、出口付近の人流密度が極端に
高くなり、結果として、流出人数が激減します。

②	そこで、出口付近に適切なガイドの壁を設置します。ガイドによ
る制約が発生しますが、人流全体は整流されて流れがスムーズになり、結果
として出口からの流出人数が多くなります。“ガイドルールという整流”の効
果が重要です。

③	経営管理や業務進捗においても、適切なガイドルールによる整流
が有効です。

(事例2)業績評価の管理幅を調整する場合

(顧客要求と自社実務管理能力レベルに応じた管理幅の設定)

①	業績管理においては、管理幅を小さくし過ぎると管理エネルギや
コストが大幅に増大し、また少しでも管理幅から外れた場合の調整が難し
く、すぐに発散してしまう危険性があります。このため通常は、顧客要求レ
ベルに対して若干の余裕代を組み込んで設定します。つまり、余裕の取り方
がリアルな経営課題となっているのです。

②	そこで、余裕代を最適化する工夫について考えてみます。管理幅
を制約する“ばらつき”は各種変動要因に起因して発生します。そこで、ま
ず、顧客要求値と各業務工程のばらつき実力値のデータを用意し、各種変動
要因ごとに比較すると、その要因とばらつき結果との相関関係が見えてきま
す。これにより、各種変動要因に対応する条件別の管理幅を設定することが
できます。 “条件別”の抽出にあたっては、従来の管理値のような固定観念
を持たずに、臨機応変に複数の組み合わせを考慮していくのがコツです。

例えば、季節変動や勤務日ごとの変動が大きい評価値の場合は、季節と勤務
日を組み合わせて、最適な管理幅を設定するのが合理的かもしれません。

(事例3)業務進捗に、経営からの追加指示を組み込む場合
(最適なフィードバックの入れ方)

業務進捗管理を改善する方法として、まず、各工程毎に後工程への影響の大
きさ(各工程成果の伝達関数)をデータ化して、工程プロセス内にフィード
バック・ループを組み入れた場合の効果(入出力比Y/X)を検討します。

例えば、次のようなプロセスの場合、(フローチャートとしてイメージする)

入力X ⇒(FB入力点)⇒プロセスA⇒プロセスB⇒(FB出力点)⇒ 出力Y

フィードバックを組み入れる効果(入出力比Y/X)を大きくする方法として
は組み入れる位置を出来るだけ後工程に近い位置に設定するのが良い。これ
は制御理論上で明確になっています。すなわち、上記プロセスにおけるフィ
ードバック位置は、(FB出力点)⇒(FB入力点)となります。(FB出力点)
の位置がプロセスBの後であり、プロセスAの後ではありません。

ただし、全体が大きな業務プロセスの場合は、全プロセスの内容ごとの

まとまり位置を考慮して、ステップの区切り位置にフィードバックをいれる
のが妥当です。このように制御理論の考え方を応用すると、経営レベルから
業務進捗管理レベルに追加指示を与えるタイミングの選択を工夫することが
できます。

以上,業務の進捗管理に経営判断を行う場合の一つの考え方を紹介しまし
た。一般論なので抽象的な内容になっています。文章も分かり難いかもしれ
ません。疑問点や質問などがありましたら、遠慮なく、吉川までご連絡下さ
い。お待ちしています。

┌───────────────────────────────────┐
 Writer:吉川寿夫(NPOあつぎみらい21/ 技術開発支援アドバイザー)
 メールアドレス : dmddp074@yahoo.co.jp
└───────────────────────────────────┘


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.<活動報告> ■ 【ジビエ事業(シカ肉、イノシシ肉の製造・販売事業)支援】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
1.あつぎみらい21では、ジビエ事業を応援しています
・㈱湘南じびえ様(企業概要等は後述)の依頼を受け、会社設立前の201
8年7月から現在まで、ジビエ事業の立ち上げを応援しています。
ジビエ事業の関連情報調査、事業計画の作成等応援し、今年4月に処理施設
が稼働開始した現在は、販路開拓を応援中です。

2.クラウドファンディングにご協力いただけませんか?
・湘南じびえ様では、クラウドファンディング(目標100万円、9月14
日現在81万円)を立ち上げられ、広くこの事業へのご協力をお願いされて
います。ご興味のある方、お志のある方は、ご協力のほどよろしくお願い致
します。

(1)申込み方法;「湘南じびえ」で検索。ホームページよりお申込み出来ます
  (9月30日(木)締切(ホームページURL;https://shonan-gibier.com)

(2)1万円、3万円、5万円のコースがあります。例えば、シカ肉とソーセ
   ージのセット。また、肉のみでも対応可とのことです。
   また、1つのコースを複数の方共同でのお申込みも可。配送先もご連絡
   いただければ、個別配送も可とのことです。
   以上、ご要望の方はご相談下さい。
  (㈱湘南じびえTEL;0558-32-1107)

(3)配送は、お申込み時点から1週間以内に配送。

3.湘南じびえ様の概要ご紹介
(1)製品の特徴
・ジビエは、フレンチレストラン等で高級食材としても広く利用されていま
 すが、現在流通するジビエは、衛生管理や鮮度維持管理に問題があるもの
 も多く、安全・安心が担保されていません。臭み等クセがあるものもあり、
 その事が使用の拡大を阻害してきました。

 ㈱湘南じびえのジビエはそのような問題を解決した臭み、クセが全くない、
 おいしい高品質のジビエとなっています。

■ 特徴1
 ・時代最先端の安心・安全で高品質なおいしいジビエです。
   国の野性鳥獣肉処理ガイドラインに則った徹底した衛生管理、鮮度維
   持管理によって、安全・安心で鮮度の良い、高品質のジビエです。
 ・全国で、ジビエ処理施設は現在650か所以上あるといわれていますが、
  8月現在、安全・安心を担保する農水省制度「国産ジビエ認証制度」
  (2018年制定)の認証を取得したジビエ処理施設は全国で26か所
  のみです。
  また、関東圏・静岡県では、湘南じびえ様(9~10月取得予定。現在
  申請中)以外、承認取得施設は2か所のみ。
 ・急速冷凍で保存され、ドリップを軽減し、うま味成分の減少や鮮度を保持
  しています。
■ 特徴2
 ・一般の牛・豚・鶏等家畜肉に比較して、高タンパク、低脂肪でヘルシーな
  食  材です。

■ 特徴3
 ・ジビエの利活用は、国(農水省)が政策として注力しています。
  2019年度で鳥獣被害額は158億円に上り、地域農業に深刻な被害
  を与えています。また、ジビエの加工・販売は地域活性化策の1つとして
  期待されています。

(2)ジビエの使用拡大状況
 ・湘南じびえの使用先は、大手ホテル(全国ホテルチェーン)、厚木市内旅
  館、藤沢市内高級ソーセージ・ハム店等に使用決定。現在、その他販路開
  拓中。
 ・ロッテリア(ジビエバーガー)、ベッカーズ(ジビエバーガー)、柿安(ハ
  ンバーグ弁当)、今半(コロッケ)、ロイヤルホスト(ハンバーガー)、
  ココ壱番や(カレー)、はなの舞(しし鍋)、全国学校給食(長野県松本
  市学校給食(シカ肉のミンチカツ)等使用拡大中。

(3)	㈱湘南じびえ様の会社概要
・代表者;福岡正雄様
・所在地;本社、海老名市本郷467-1
   処理施設、静岡県賀茂郡河津町縄地862-3
・連絡先;0558-32-1107

┌───────────────────────────────────┐
  Writer;上地 道男  (NPOあつぎみらい21理事/中小企業診断士)
 キャッチコピー;「食品、営業、事業承継に強い、行動する企業ドクター」

 Tel;046-253-6857  080-5055-4868
 E-mail;m.uwaji@nifty.com
└───────────────────────────────────┘


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ その他のセミナー・講演情報

厚木商工会議所 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.atsugicci.or.jp/category/seminar/

相模原市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.ssz.or.jp/event

川崎市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar.html

横浜商工会議所 セミナー・講習会のご案内 
 http://www.yokohama-cci.or.jp/event/

川崎商工会議所 セミナー・講演会スケジュール
 http://www.kawasaki-cci.or.jp/event/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月も、あつぎみらい21メルマガをお読みいただきありがとうございます。

今月いっぱいで緊急事態宣言は明けそうな気配です。経済活動は再び回り
始めるでしょうか。そして第6波は何時、どのくらいの規模でやってくる
のでしょうか。誰も教えてはくれませんね。

それでは次回も元気に、お届けします。楽しみにして下さい!
メルマガや、当NPOの活動にご意見・ご質問などありましたら、お気軽に
お寄せください。

本メルマガは、GoogleGroupで発行しております。GoogleGroupは本
来メーリングリスト機能のサービスですが、読者の投稿はできません。
メンバも当然非公開としています。ご安心ください。

発行者:特定非営利活動法人 NPOあつぎみらい21
編集長:東 新(NPOあつぎみらい21事務局長)
Website: http://www.atsugimirai21.org/ 
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org

編集担当:橋向 博昭
E-mail: hiro@at-bridge.com
Website: http://at-bridge.com

▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらへ
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org

Copyright(C)NPOあつぎみらい21掲載記事の無断転載を禁じます。
==================================

Follow me!